FlexもFlashもぜーんぜん使えないし、知識もないのですが興味はあるので参加しました。
AOSSAでセミナー開催です。
詳細は以下から。
http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E866%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%28%CA%A1%B0%E6%29
プログラマって覚えること、学ぶこと、やること多すぎるね。
本当に一生勉強って感じ。
がんばらなければ!
一番印象に残ったものは、Flexで物理をふんだんに使用していることだ。
当たり前だが、落下運動を表現しようとするとどうしても必要となる。
速度、高さ、角度、摩擦、反発係数・・・そういうの考えるの大好きっ子。
以下はセミナー中に参考サイトとして教えていただいたサイトです。
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090415/hokkaido
激しく跳ねる県、一生止まらない県(多分何かがおかしいんだと思う)、奇跡を生み出す県など楽しいサイトなので一度やってみてください。
知らない分野のセミナーはすごく刺激になる。
セミナーに足を運ぶと何かしらの糧になる。
それにしても行くセミナーセミナーで7~8割の方々がMACを使ってるは仕様ですか?









