じゃみじゃみ.net

サイトも立ち上げたことだし、Google様の恩恵を目一杯まで受けよう!


Google Sitemap Generator 3.1.2


『Download for WordPress 2.1 and better (recommended)』をクリックして『google-sitemap-generator.3.1.2.zip』をDLします。
Zipファイルを解凍して、【/wp-content/plugins】にアップロード。


設定の前に日本語化をしておこう。


Google XML Sitemaps v3.1.2 日本語ファイル


『Google XML Sitemaps v3.1.2 日本語ファイル』をクリックして、『google-sitemap-generator3.1.2-ja.zip』をDLします。
Zipファイルを解凍して、【/wp-content/plugins/google-sitemap-generator/lang】に解凍した中身(sitemap-ja.mo、sitemap-ja.po)をアップロード。
これで日本語設定になる。(はず)


※ディレクトリ構造は人によっては違うのでご参考までに。


Sitemapファイルを作成する前に準備が必要です。
  http://blog.jamijami.net/sitemap.xml
  http://blog.jamijami.net/sitemap.xml.gz
の空ファイルを2つ用意しておきます。
(パーミッションは666)


(ここではWPのバージョンが2.7となっているので、2.7のUIのまま説明します)


[プラグイン]→[Google XML Sitemaps]→[使用する] を選択します。
[設定]→[XML-Sitemap]を選択します。
[動作状態]の中に(当時は英語表記だったので覚えてないのだが)sitemapファイルをまだ作ってないのなら、ここクリックしちゃいなよ的なリンクがあるので、ポチっとクリック。
(他サイトでは「Sitemapの再構築」をクリックと書いてあったような)


そうすると先ほど作った2つの空ファイルの容量が増えているではないですか。
これでSitemap作成が完了しました。


その後はGoogleウェブマスターツールでサイトマップを登録しちゃったり、色々活用していきましょう!
あー、早くクローラーこないかな。




[WordPress]Vicunaスキン

2009.2.4(水) 1:32:39


僕はデザインができない人間です。
生み出すことはできないが、自分の好みは確立しています。


ジャミジャミ.netを開設するに当たって、最初に行った作業がフリースキン探しです。
2、3時間かけて探したのですが、一番目にとまるのが「Vicunaスキン」でした。
繊細だけど、ちょっとしたオシャレって印象のスキン、好みだ。。。


しかしながら、僕の周りにVicunaスキンを使っている人の割合が多い、多すぎる。
あの人が使っているスキン、かっちょいい。。。
けどかぶりたくはない。。。


てことから今のデザインに落ち着きました。
シンプルなところが気に入ってます♪




[WordPress]アクセス解析

2009.2.4(水) 1:23:10


今回、左サイドメニューに見える「なかのひと」と、GoogleAnalyticsを導入してみる。
左サイドメニューのスタイル・画像は後ほど変更しよう。
WordPressを運営するに至って必要不可欠なものってなんだろう。


・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


料理は愛情!!(違
次の作業は携帯から閲覧・投稿ができるようにしてみよう♪




Proudly powered by WordPress. EureKa theme designer denied.
Copyright © じゃみじゃみ.net. All rights reserved. Theme Provided By Web Resources